庭カフェで仕事をする時にコンピューターを充電できるソーラーチャージャーはないかと思っていたら、ちょうどぴったりの製品を見つけました。
カテゴリー: 仕事の習慣
歩いてウェビナー
去年はパンデミックの影響で、講習会やワークショップなどの多くがキャンセルされました。しかし、オンライン開催に移行したイベントも多かったので、「トレッドミルで歩きながらウェビナーに参加したら運動と勉強を両立できて効率的なのでは?」と…[続きを読む]
私が新しいパソコンを買ったらまずやること。
ご無沙汰してました。5月17日から6月5日まで、1年半ぶりに日本に行ってました。
今回の日本行きはいろいろ目的があったのですが、そのひとつが仕事用メインマシンの買い替え。これまではデスクトップWindows XP機を使っていたのですが、今度は携帯できる軽量高性能ノートをドッキングして使う環境構成にしたいと思い、いろいろ考えた末、ついにWindowsを捨ててMacBook Airの11インチバージョンを買ってしまいました。Macを使うのはWindows 95の発売以来のことですが、まあWindows 7を買っても慣れるのにしばらく時間がかかるという点は同じなので、あまり違わないかと思った次第です。2週間ばかり使ったところですが、やはり私にとっては11インチがためらいなく外に持ち出せるサイズの限界だなあと思いました。
で、本題の「新しいパソコンを買ったらまずやること」。
「Macを買ったらまず入れるべきフリーソフト」系のリストはググれば山ほど出てくるので、普通に便利なソフトについてはそちらを参照していただければいいのですが、私の場合、まず一番最初に入れるのはいつもこれです。
RSIGuard
一言で説明すると「強制的にユーザーに休憩を取らせるソフト」で、類似のソフトは無料のものも含めて他にもあるのですが、このソフトの良いところはオートクリックという付属機能がついていること。クリックしたいところにカーソルを置くと、一瞬の間を置いて(時間は自由に設定できます)勝手にクリックしてくれます。マウス作業が原因で腕や首に痛みが出る人は非常に多いのですが、中でも痛みの原因になりやすいのがクリック動作なので、これを自動化するだけで作業が大幅に楽になります。もちろんマウスだけでなくトラックパッドやトラックボールとも併用できます。最近マウス作業が辛くてという方、トライアル期間もありますので是非お試しください。
メイン機能である休憩強制の方も、普段ポモドーロなどを使って作業時間の管理をしている人ならそれほど違和感はないかと思います。ストレッチエディションを買うと、休憩時間中に動画でストレッチの指導もしてくれます(笑)。
日本語版は残念ながら今のところありません。…って、私が作成者に協力を申し出ればいいんですよね^^; ToDoリストに入れておこう(笑)。
今回の日本行きの目的にはRSI関係の取材も入っていたのですが、その話はまたあらためて…。
今回の日本行きはいろいろ目的があったのですが、そのひとつが仕事用メインマシンの買い替え。これまではデスクトップWindows XP機を使っていたのですが、今度は携帯できる軽量高性能ノートをドッキングして使う環境構成にしたいと思い、いろいろ考えた末、ついにWindowsを捨ててMacBook Airの11インチバージョンを買ってしまいました。Macを使うのはWindows 95の発売以来のことですが、まあWindows 7を買っても慣れるのにしばらく時間がかかるという点は同じなので、あまり違わないかと思った次第です。2週間ばかり使ったところですが、やはり私にとっては11インチがためらいなく外に持ち出せるサイズの限界だなあと思いました。
で、本題の「新しいパソコンを買ったらまずやること」。
「Macを買ったらまず入れるべきフリーソフト」系のリストはググれば山ほど出てくるので、普通に便利なソフトについてはそちらを参照していただければいいのですが、私の場合、まず一番最初に入れるのはいつもこれです。

一言で説明すると「強制的にユーザーに休憩を取らせるソフト」で、類似のソフトは無料のものも含めて他にもあるのですが、このソフトの良いところはオートクリックという付属機能がついていること。クリックしたいところにカーソルを置くと、一瞬の間を置いて(時間は自由に設定できます)勝手にクリックしてくれます。マウス作業が原因で腕や首に痛みが出る人は非常に多いのですが、中でも痛みの原因になりやすいのがクリック動作なので、これを自動化するだけで作業が大幅に楽になります。もちろんマウスだけでなくトラックパッドやトラックボールとも併用できます。最近マウス作業が辛くてという方、トライアル期間もありますので是非お試しください。
メイン機能である休憩強制の方も、普段ポモドーロなどを使って作業時間の管理をしている人ならそれほど違和感はないかと思います。ストレッチエディションを買うと、休憩時間中に動画でストレッチの指導もしてくれます(笑)。
日本語版は残念ながら今のところありません。…って、私が作成者に協力を申し出ればいいんですよね^^; ToDoリストに入れておこう(笑)。
今回の日本行きの目的にはRSI関係の取材も入っていたのですが、その話はまたあらためて…。