Skip to content
Menu
Sustainable Translator
  • About
  • 国連SDGs
  • ワークスタイル
    • アルク連載・RSI対策ガイド
    • 参考情報
    • 入力機器
    • 音声入力
  • サステナブルな話題
    • スコットランド
    • 庭日記
    • アロットメント日記
  • 翻訳事務所
Sustainable Translator

Category: 庭日記

全く何もないところから始めた我が家のオーガニックガーデンについて綴る日記です。

我が家の脱炭素化プロジェクト:庭カフェにソーラー電源

Posted on 2021-10-04

庭カフェで仕事をする時にコンピューターを充電できるソーラーチャージャーはないかと思っていたら、ちょうどぴったりの製品を見つけました。

Continue Reading

鉢植えのクリスマスツリーを買いました

Posted on 2020-12-07

久しぶりに町に出たら、クリスマスツリーが飾られていました。そういえばもうそんな季節なんですね。我が家には…[続きを読む]

Continue Reading

庭日記:アオガラの子育て(2020年5月)

Posted on 2020-06-01

引っ越してすぐに取り付けた後ずっと使われていなかった巣箱に、今年はアオガラ夫婦が営巣してくれました。

Continue Reading

庭日記:進捗状況(2020年4月)

Posted on 2020-04-23

進行中の庭造りプロジェクト、入居してからの経過報告として2018年春と2020年春の写真を比較してみました。

Continue Reading

庭日記:壊れた板塀でプランター作り

Posted on 2020-04-04

今年2月は暴風雨が立て続けに来て、ダンディーでも強風が吹き荒れる日が続きました。おかげで隣家との境界にある古い板塀がついに吹き倒されてしまいしまた。じゃまになるので解体しておいたのですが、せっかくなので廃材を利用してプランターを作ることにしました。

Continue Reading
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next

検索

  • サステナブルな話題
    • アロットメント日記
    • スコットランド
    • 庭日記
    • 我が家の脱炭素化プロジェクト
  • ワークスタイル
    • RSI対策ガイド
    • ワークステーション
    • 仕事の習慣
    • 入力機器
    • 参考情報
    • 音声入力
  • 国連SDGsについて

最近の記事

  • 我が家の脱炭素化プロジェクト:ソーラーパネルとバッテリーを設置しました 2023-01-19
  • スコットランドでパッシブハウス基準を標準化する動き 2022-12-17
  • 我が家の脱炭素化プロジェクト:家の断熱性を高める 2022-10-12
  • お勧めYoutubeチャンネル(英語) 2022-09-17
  • ダンディーに野草のお花畑が増えてきた 2022-09-09

biodiversity circular economy clean energy climate action climate change diversity energy efficiency EV international development IPCC microfinance Passivhaus plant-based plastic-free renewable energy rewilding Scotland SDGs wildflowers wildlife zero waste アロットメント ガーデニング サーキュラー・エコノミー スコットランド ゼロ・ウェイスト ソーシャルレンディング ソーラー ダイバーシティ パッシブハウス ビオトープ マイクロファイナンス 再エネ 多様性 大気汚染 市民菜園 廃棄物削減 植物由来 気候変動 生物多様性 男女平等 省エネ 脱プラ 脱炭素 野菜作り

©2023 Sustainable Translator | WordPress Theme: EcoCoded