Skip to content
Menu
Sustainable Translator
  • About
  • 国連SDGs
  • ワークスタイル
    • アルク連載・RSI対策ガイド
    • 参考情報
    • 入力機器
    • 音声入力
  • サステナブルな話題
    • スコットランド
    • 庭日記
    • アロットメント日記
  • 翻訳事務所
Sustainable Translator

Category: アロットメント日記

Allotmentという単語を辞書で引くと「割り当て、配分」といった訳語が出てきますが、英国でアロットメントというと、市民菜園のことを指します。敷地をいくつもの区画に分割して貸し出すのでallotmentなんですね。市民菜園での有機農法による野菜・果物作りの日記です。

アロットメント日記:こちらにも池を作った(2020年9~10月)

Posted on 2020-10-15

アロットメントの入り口近くの枯れ木を根こそぎ掘り抜いてもらいました。せっかく大きな穴ができたので、これをそのまま池にしてしまうことにしました。

Continue Reading

アロットメント日記:緑肥(2020年夏)

Posted on 2020-09-18

緑肥(green manure)という言葉を聞いたことはありますか? 作物が植えられていない畑地に育て、ある程度育ったところで土中に鋤き込んで肥料にしてしまう植物のことです。

そういえば、子供の頃遊んだ近所の田んぼでは毎年早春にレンゲソウの花が咲いてきれいでしたが[続きを読む]

Continue Reading

アロットメント日記:イラクサで液肥を作る(2020年5月)

Posted on 2020-05-01

私がいちばん嫌いな雑草と言えば、なんと言ってもイラクサ。でも、有機ガーデニングでは液肥作りに利用できます。

Continue Reading

アロットメント日記:初種まき・植え付け(2020年4月)

Posted on 2020-04-25

ほとんど全体が雑草に覆われているアロットメントですが、中央に少しだけ雑草がなく土を耕した形跡の残っているところがあったので、それを広げて種蒔きと苗の植え付けをしました。

Continue Reading

アロットメント再発進(2020年4月)

Posted on 2020-04-24

スタート早々トラブったアロットメント、別の区画をもらって再スタートしました。しかし2年間放置されていたそうで、雑草に覆われなかなかワイルドです。今年はひたすら雑草退治に明け暮れる日々になりそう…。

Continue Reading
  • 1
  • 2
  • Next

検索

  • サステナブルな話題
    • アロットメント日記
    • スコットランド
    • 庭日記
    • 我が家の脱炭素化プロジェクト
  • ワークスタイル
    • RSI対策ガイド
    • ワークステーション
    • 仕事の習慣
    • 入力機器
    • 参考情報
    • 音声入力
  • 国連SDGsについて

最近の記事

  • 我が家の脱炭素化プロジェクト:ソーラーパネルとバッテリーを設置しました 2023-01-19
  • スコットランドでパッシブハウス基準を標準化する動き 2022-12-17
  • 我が家の脱炭素化プロジェクト:家の断熱性を高める 2022-10-12
  • お勧めYoutubeチャンネル(英語) 2022-09-17
  • ダンディーに野草のお花畑が増えてきた 2022-09-09

biodiversity circular economy clean energy climate action climate change diversity energy efficiency EV international development IPCC microfinance Passivhaus plant-based plastic-free renewable energy rewilding Scotland SDGs wildflowers wildlife zero waste アロットメント ガーデニング サーキュラー・エコノミー スコットランド ゼロ・ウェイスト ソーシャルレンディング ソーラー ダイバーシティ パッシブハウス ビオトープ マイクロファイナンス 再エネ 多様性 大気汚染 市民菜園 廃棄物削減 植物由来 気候変動 生物多様性 男女平等 省エネ 脱プラ 脱炭素 野菜作り

©2023 Sustainable Translator | WordPress Theme: EcoCoded