Skip to content
Menu
Sustainable Translator
  • About
  • 国連SDGs
  • ワークスタイル
    • アルク連載・RSI対策ガイド
    • 参考情報
    • 入力機器
    • 音声入力
  • サステナブルな話題
    • スコットランド
    • 庭日記
    • アロットメント日記
  • 翻訳事務所
  • 日本語
  • English
Sustainable Translator

カテゴリー: サステナブルな話題

サステナビリティーに関するニュースや、日常の中のSDGsアクションなど、サステナブルな話題を集めました。

ソーラーパネルアプリから学んだこと

Posted on 2023-07-28

ソーラーパネルとバッテリーを設置して約半年が経ちました。以前書いた通り、ソーラーパネルのスマホアプリでシステムの稼働状況を常時監視することができます。発電量や電池の残量を確認できるのはもちろんですが、使い始めてからこのアプリが電力使用状況の確認にも便利だと気づきました。

Continue Reading

Home Energy Scotland loan scheme

Posted on 2023-02-12

スコットランドには、Home Energy Scotlandというサービスがあります。省エネ、光熱費節約、カーボンフットプリント削減に役立つ情報にアクセスするポータルの役目の他に、電話・メール相談を受け付けていて、それぞれのニーズに合わせたアドバイスを受けることができるのが特徴です。また、英国政府・スコットランド政府による炭素削減支援策へのアクセスの窓口という機能があって、これも電話相談ラインを通して利用します。公的支援策の中でもスコットランド独特の制度が、Home Energy Scotland Loanです。

Continue Reading

我が家の脱炭素化プロジェクト:ソーラーパネルとバッテリーを設置しました

Posted on 2023-01-19

我が家にソーラーパネルとバッテリーを設置しました。20217年末に入居して以来ずっと計画していたプロジェクトだったのですが、これが思いのほか大変でした。というのは … [続きを読む]

Continue Reading

スコットランドでパッシブハウス基準を標準化する動き

Posted on 2022-12-17

スコットランド政府は、新築建築についてパッシブハウス基準に相当する建築基準の適用を義務付ける法律を制定する方針を発表しました。今後2年以内の成立を目指す計画とのことです。

Continue Reading

我が家の脱炭素化プロジェクト:家の断熱性を高める

Posted on 2022-10-12

我が家の脱炭素化プロジェクトの一環として、暖房効率向上に欠かせない壁の断熱材の交換工事を行ないました。

ソーラーパネルとバッテリー導入のために利用する政府の無利子ローンでは、断熱工事を済ませていることが貸付の条件になっています。

By Mok9 - I created this work entirely by myself., Public Domain, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=14526357我が家は英国では一般的な中空壁構造建築で、2枚のレンガ壁の間にギャップを空けてあります(写真参照)。今ではこのギャップに断熱材を入れることが建築基準で決められていますが、我が家が建てられた1950年代にはまだ中空のままにしておくのが普通でした。そのため後から壁に穴を開けて断熱材を注入して断熱性を高めることが多いのですが、ぱっと見ただけでは断熱材が入っているのか分かりません。そこで業者に依頼して確認してもらったところ、断熱材のロックウールは入っているものの、古いためあちこちで沈んでギャップができていること、また南向きの壁には断熱材がまったく入っていなかったことが判明しました。かつてはここに寄せ棟のガレージがあったため、この壁は外気に触れないからと断熱工事をしていなかったのでしょう。

以前は既存の住宅の中空壁断熱材と言えばロックウールを吹き込むことが多かったのですが、現在は断熱効率の高いポリスチレンビーズを使う一般的なのだそうで、我が家の場合もその工法。ボンドを混ぜて吹き込むので板状に固まり、沈下しません。

ただし、我が家の場合は古い断熱材が入っているため、まず第1日目は壁のあちこちに外側から穴をあけ、巨大な掃除機のような装置で中のロックウールを吸い出す工事から。翌日に新しい断熱材を注入するという2日がかりの工事になりました。注入が済んだら穴をモルタルで塞いで終了。支払いを済ませると、25年保証の保証書が送られてきました。

Continue Reading
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 15
  • Next

検索 | Search

  • サステナブルな話題
    • アロットメント日記
    • スコットランド
    • 庭日記
    • 我が家の脱炭素化プロジェクト
  • ワークスタイル
    • RSI対策ガイド
    • ワークステーション
    • 仕事の習慣
    • 入力機器
    • 参考情報
    • 音声入力
  • 国連SDGsについて

最近の記事 | New posts

  • ソーラーパネルアプリから学んだこと 2023-07-28
  • Home Energy Scotland loan scheme 2023-02-12
  • 我が家の脱炭素化プロジェクト:ソーラーパネルとバッテリーを設置しました 2023-01-19
  • スコットランドでパッシブハウス基準を標準化する動き 2022-12-17
  • 我が家の脱炭素化プロジェクト:家の断熱性を高める 2022-10-12

biodiversity circular economy clean energy climate action climate change CPD diversity energy efficiency EV IPCC learning net zero plant-based plastic-free renewable energy RSI Scotland SDGs support local sustainability useful links wildflowers wildlife zero waste アロットメント ガーデニング サーキュラー・エコノミー スコットランド ゼロ・ウェイスト ソーラー ダイバーシティ ビオトープ 仕事環境 再エネ 多様性 学習 市民菜園 廃棄物削減 気候変動 生物多様性 男女平等 省エネ 脱炭素 腱鞘炎 野菜作り

©2023 Sustainable Translator | WordPress Theme: EcoCoded