Skip to content
Menu
Sustainable Translator
  • About
  • 国連SDGs
  • ワークスタイル
    • アルク連載・RSI対策ガイド
    • 参考情報
    • 入力機器
    • 音声入力
  • サステナブルな話題
    • スコットランド
  • 庭日記
  • アロットメント日記
Sustainable Translator

アロットメント再発進(2020年4月)

Posted on 2020-04-24

スタート早々トラブったアロットメント、別の区画をもらって再スタートしました。最初に見に来た時に「こちらも空いている」と見せてくれたあの区画です。他の人が一旦契約したものの、荒れすぎて手に負えないとキャンセルしたためまた空きになったという話で、ラッキーでした。広さは芝生の区画より広く、テニスのシングルスコートくらい。菜園の中央にあるので日当たりは良好です。
しかし2年間放置されていたそうで、雑草に覆われなかなかワイルドです。イラクサにギシギシ、イバラにシバムギと、駆除に手こずる強面ぞろい。今年はひたすら雑草退治に明け暮れる日々になりそう…。

昔の洗濯桶か何かを埋めた小さな池がありました。浅いのでここずっと続いている好天で干上がりかけています。家の庭に池を作った時のライナーがまだ余っているので、もっと大きさを広げて深い池に作り直すかも。

区画入り口脇の大きな桜?の木は枯れていますが、小さなリンゴの木発見。グースベリーもありました。大きなルバーブの株もひとつ。とりあえず収穫はできそうです。

アイリスやつるバラなど、食用でない植物も散見。よく見るとタイムなどハーブも雑草の中に埋もれていました。

Share
  • アロットメント
  • 市民菜園
  • 野菜作り

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

検索

最新の投稿

  • ポッドキャスト:People Fixing the World 2021-01-03
  • CarbonCrocを入れました 2021-01-01
  • エコシア検索エンジン 2020-12-11
  • 世界初・気候ポジティブなジンの開発者にインタビューしました 2020-12-09
  • 鉢植えのクリスマスツリーを買いました 2020-12-07

セクション

関連サイト

WayToJapan Translations
©2021 Sustainable Translator | WordPress Theme: EcoCoded